ニュース・トピックス
- HOME
- ニュース・トピックス
- 【JCC in 堺】ポスターセッション発表一覧を掲載しました
【JCC in 堺】ポスターセッション発表一覧を掲載しました
2018.10.25
第7回自転車利用環境向上会議in堺のポスターセッションについての発表です。
<ポスターの閲覧について>
出展者名(発表者名)をクリックするとポスターを閲覧できます。
WEBサイト上でスムーズに閲覧できるよう画像化・軽量化しています。
画像の軽量化の都合上、細かい文字がやや読みにくくなっております。
ご了承のほど、よろしくお願い致します。
番号 | 出展者 | タイトル |
---|---|---|
1 | 株式会社一心助け | 北海道一周ライド完走4台中装着自転車3台全てパンクゼロ |
2 | 株式会社一心助け | ポール平面画像の立体視シートによる無断駐停車撲滅と左側励行通行効果 |
3 | 株式会社一心助け | オオタカ画像の立体視シートによるカラス糞被害回避 |
4 | 全国サイクルツーリズム連携推進協議会(ルーツ・スポーツ・ジャパン) | 全国サイクルツーリズムプロジェクト「ツール・ド・ニッポン」 |
5 | 兵庫県 | 兵庫県における自転車通行空間整備の取り組み |
6 | 兵庫県、洲本市、南あわじ市、淡路市 | 「サイクリングアイランド淡路」の取り組み |
7 | 株式会社ドーコン・株式会社土谷製作所・北海道バス株式会社 | 大型バストランクルームへの自転車積載装置の開発 |
8 | たかつき交通 まちづくり研究会 | クルマにできるだけ依存しない まちを 目指して |
9 | 萩田賢司、横関俊也 | 自転車の通行方向別の交通事故発生状況調査 |
10 | 南さつま市(鹿児島県) | 南さつま市サイクルツーリズムの取り組みについて |
11 | ライン導水ブロック工業会 | 街渠の置換えによる自転車通行空間整備事例 |
12 | 徳島大学都市デザイン研究室 | 自転車利用環境の未来へ~自転車の左側通行は浸透するか~ |
13 | 滋賀プラス・サイクル推進協議会 | ビワイチ観光と日常利用を両輪とした自転車利用環境の向上へ |
14 | KEEP LEFT PROJECT | 「KEEP LEFT」プレートで発信! |
15 | 国土交通省北海道開発局・北海道 | 北海道のサイクルツーリズム推進に向けた取り組み |
16 | 大和産業 | 自転車を楽しみながら、安心・安全利用で自転車活用促進! |
17 | 茨城県地域振興課 | つくば霞ヶ浦りんりんロードの紹介 |
18 | 真庭市(岡山県) | 真庭市自転車を活用した健康づくり推進事業 |
19 | 静岡市都市局都市計画部交通政策課 | 世界水準の自転車都市“しずおか”の実現を目指して |
20 | TABIRIN(パシフィックコンサルタンツ株式会社) | サイクリングを楽しむ人々と地域をつなぐポータルサイト 「TABIRIN(たびりん)」 |
21 | 水戸市(茨城県) | 自転車通行空間「車道混在」の整備事例~幹線市道39号線~ |
22 | 輪の国びわ湖推進協議会 | 輪の国びわ湖推進協議会の活動紹介 |
23 | 一般社団法人伊豆観光圏活性化協会 | 静岡県東部における思いやり1.5m運動~活動報告とこれからの自転車活用推進計画への提案~ |
24 | 沖縄輪業株式会社、(一社)沖縄県サイクルスポーツ振興協会、株式会社JTB沖縄、(NPO法人)ツール・ド・おきなわ協会、琉球国際航業株式会社 共同(50音順) | 「美ら(Chura)島サイクリング」の取組 |
25 | 琉球国際航業株式会社 | Velo-city参加報告【沖縄による取組発表編】 |
26 | 国際航業株式会社 | Velo-City(世界自転車会議)の紹介 |
27 | 株式会社Seabird | 産学官連携での自転車による地域振興「CYCLOG in 神戸」 |
28 | 横浜市道路局 | 思いやりSHARE THE ROAD運動 |
29 | 藤本英子 | 景観からみた自転車走行環境整備における路面表示の色彩 |
30 | 株式会社技研製作所 | 機械式駐輪場エコサイクル |
31 | 大阪府岬町 | サイクルシップ 広域型サイクルツーリズム事業 |
32 | 京都市 | 京都市の自転車安全利用に係る取組 |
33 | Cyclists & Cycling around the World 翻訳・勉強会 | 僕らの知らない自転車利用の世界 Cyclists & Cycling Around the World |
34 | 公益社団法人日本交通計画協会 | 東京都心部シェアサイクルの事業規模と利用実態の変化 |
35 | (株)伸明、㈱藤田住環境計画、NPO法人 自転車政策計画推進機構 | 駐輪場のIoT化(ICタグの活用と可能性) |
36 | 株式会社ナビタイムジャパン | 自転車NAVITIMEアプリを用いた情報提供と利用状況の分析 |
37 | 小西琢也、吉田長裕 | 利用者評価に基づいた外出困難者を対象とした2人乗り可能な自転車の潜在的利用機会と課題 |
38 | 藤江徹、柳原崇男、小西琢也、吉田長裕 | イギリス・ロンドンにおけるInclusive Cyclingと自転車トレーニング |
39 | バスと自転車の共存プロジェクト | バスと自転車とクルマの共存プロジェクト |
40 | 一般社団法人日本自転車販売士協会 | 自転車点検義務化に向けての取り組み |
41 | 尼崎市生活安全課 | 自転車総合ポータルサイト「尼っ子リンリン」 |
42 | 尼崎市生活安全課 | 全国初!盗難対策「アラーミー」社会実験を実施しました |
43 | 株式会社東急レクリエーション | 渋谷ストリーム発 自転車文化振興のHUBを目指す サイクルカフェ「TORQUE」 |
44 | 金沢自転車ネットワーク協議会(国土交通省金沢河川国道事務所、石川県、金沢市、石川県警察本部他) | 連携と協働で歩んだ10年の軌跡~金沢の自転車施策~ |
45 | 一般社団法人北海道サイクルツーリズム推進協会(HCTA) | 40人のツアーでサポートガイドを育成 |
46 | 愛媛県自転車新文化推進課 | 四国一周サイクリングの推進 |
S01 | 公益財団法人堺都市政策研究所 | 歴史街道を基軸とした都市魅力の向上と発信(H29年度調査研究報告) |
S02 | 公益財団法人堺都市政策研究所 | 歴史街道を基軸とした都市魅力の向上と発信(H30年度調査研究中間報告) |
S03 | 堺自転車まちづくり市民の会 | 「自転車のまち・堺」を支える堺自転車のまちづくり市民の会 |